和歌山県・白浜町のアドベンチャーワールドといえば、日本有数のパンダファミリーが暮らすテーマパークとして有名です!
そんな人気者たち4頭が、2025年6月に中国へ返還されるというニュースが話題になっています。
アドベンチャーワールドからパンダがいなくなり、日本では東京上野の2頭のみとなってしまいます。
アドベンチャーワールドのパンダはこちら
- 良浜(ラウヒン)24歳
- 結浜(ユイヒン)9歳
- 彩浜(サイヒン)6歳
- 楓浜(フウヒン)4歳
画像引用元:https://www.aws-s.com/
返還されるパンダは全員メスでアドベンチャーワールド生まれなんですね!
今回は、アドベンチャーワールドのパンダが返還されるのはなぜ?本当の理由について、調査しました。
また、残る上野動物園のパンダたちについても紹介していきます。




アドベンチャーワールドのパンダが返還されるのはなぜ?本当の理由は?
最近、神戸王子動物園のパンダも返還され、立て続けの出来事で驚いた方も多いのではないでしょうか。
「どうして日本にいるパンダが中国に帰るの?」
「返還って、いつ?どの子が対象?」
「パンダ好きとしては寂しい」
今回は、アドベンチャーワールドのパンダ返還の本当の理由をわかりやすく解説します!
理由①
日中両国の保護プロジェクトの契約期間が満了となるためです。
8月にプロジェクトが終わるそうですが、真夏になる前の方がパンダの負担が少ないということで6月になったそうです。
アドベンチャーワールドで生まれたパンダなのに、なぜ返還する必要があるの?と思う方も多いと思います。
絶滅の恐れが高いパンダは、ワシントン条約で商業目的の国際取引が禁止されているため、中国から借りている形!
日本で生まれたパンダでも所有権は中国にあるため、返還する必要があるというわけです。
理由②
リーリーとシンシンが上野動物園から中国に返還された主な理由は、高齢による健康問題!
中国でより適切な治療環境を提供するためでした。
アドベンチャーワールドのお母さんパンダの良浜(ラウヒン)も25歳と高齢です。
パンダの平均寿命は20歳程度とのことで、良浜はかなりご高齢なんですよね。
永明が、2025年1月に他界し、アドベンチャーワールドのパンダがすべてメスとなってしまいました。
そこで、オスの追加貸与の案も浮上していたそうです。
ですが、パンダの医療体制や専門家はやはり中国が主!
子パンダたちも、中国に返還して中国で繁殖のパートナーを探す方向になったようです。






上野動物園のパンダの契約は?
そこで気になるのが、上野動物園の2頭のパンダ!
日本に残っているパンダが残り2頭ということで、とても貴重ですよね。
2024年10月1日、リーリーとシンシンが中国に返還され、現在は2頭のみが上野動物園で暮らしています。
- シャオシャオ(オス)
- レイレイ(メス)
2頭は双子で、2021年6月23日生まれ!
もうすぐ4歳です。
パンダは、兄妹で繁殖することもあるそうですが、可能性は低そうです。
また新たに中国から貸与して、日本でパンダが繁殖してくれると嬉しいですね。
ですが、シャオシャオとレイレイの契約も2026年2月20日までとなっているそうです。






まとめ
今回は、アドベンチャーワールドのパンダが返還されるのはなぜ?本当の理由は?について、調査しました。
それではまとめです。
- 理由は、日中両国の保護プロジェクトの契約期間が満了となるため
- お母さんパンダの良浜(ラウヒン)も25歳と高齢のため、医療体制が整っている中国に返還したほうがよいという理由も!
- 今後子どもたち3頭は、中国でパートナー探しをする方向
- 上野動物園のシャオシャオとレイレイも2026年2月20日までに返還される予定
とても寂しいですが、たくさんの癒しをくれたパンダたちに感謝しないといけないですね。
良浜(ラウヒン)のさらなる長寿と子どもたちの繁栄を願ってお別れしたいと思います。
またその分、上野動物園のシャオシャオとレイレイを大切にしたいですね。
もし行ける方は、返還前にアドベンチャーワールドに行きましょう。
アドベンチャーワールドのパンダが返還される本当の理由が気になる方のお役に立てたら幸いです。