ついに嵐が2025年春に再始動し、2026年春にラストツアーを開催することがファンクラブ向けに発表されました。
そしてこのツアーをもって、嵐は5人での活動を終了するとのこと。
2020年12月の活動休止から約5年。
国民的アイドルグループ『嵐』がファンに感謝を伝える最後のステージは、まさに集大成。
その開催地や日程の発表に注目が集まっています。
今回は、
- 嵐ラストツアー開催地はどこかを徹底予想!
- コンサート日程はいつ発表される?
について、考察していきたいと思います。




嵐ラストツアー開催地はどこ?
集大成にふさわしい舞台
嵐のラストツアーはドームツアーではないかと予想しました。
ドームは、集大成にふさわしい舞台!
活動の締めくくりとして、最高の演出・最高のスケールで行われることは間違いありません。
最後にふさわしい場所、それはやはり5万人規模のファンと感動を共有できるドームで行われる可能性が高いと思います。
5大ドームはこちら
- 東京ドーム:嵐の“本拠地”。首都圏ファンが殺到必至。
- 京セラドーム大阪:西日本最大規模。ライブ定番会場。
- バンテリンドーム ナゴヤ:中部エリアを代表するドーム。
- 福岡PayPayドーム:九州の嵐ファンの聖地。
- 札幌ドーム:冬季公演の実績もあり、可能性大。
その理由3つ
①過去のツアーはすべてドーム規模
嵐は2008年以降、全国の主要ドームを舞台にツアーを行ってきました。
メンバーは動画内で「有観客ライブは2018〜19年の『5×20』以来」と語っています。
これはつまり、今回も同等の規模=ドームライブである可能性が高いと読み取れます。
「ARASHI Anniversary Tour 5×20」について
嵐のデビュー20周年記念として行われた5大ドームツアーです。
- 東京:16公演
- 大阪:9公演
- 札幌:9公演
- 名古屋:8公演
- 福岡:8公演
合計50公演!
総動員数は237万5000人。
②ファンクラブ会員数200万人超え
嵐のファンクラブ会員数は200万人を超えているとされています。
アリーナやホールでは物理的に収容が困難!
ドームクラスの会場でなければ、需要に応えきれずチケット争奪戦が過熱してしまいます。
嵐として最後の感謝を届けるには、最大収容人数を誇るドームが最適だと考えました。
③全国のドームとの信頼関係
嵐は5大ドーム(東京・大阪・名古屋・福岡・札幌)で幾度となくツアーを成功させてきた実績があります
各ドームとも連携体制が整っていると考えられます。
演出や設備面でも、過去のノウハウを活かせるのはドーム会場ならではです。






コンサート日程はいつ発表される?
現在のところ、日程はまだ正式発表されていませんが、以下のようなタイミングが考えられます。
- ファンクラブ向けに6月〜7月頃先行発表
- 一般向けには夏〜秋にかけて公開
また、すでにファンクラブの新規入会は一時停止されていることからも、会員向け先行申し込みが最優先される流れは間違いありません。
もしファンクラブに入っていない方も可能性はゼロではありませんので、今後の動向に注視していきましょう。






最後に
今回は、嵐ラストツアー開催地はどこ?コンサート日程はいつ発表される?について、考察してみました。
嵐のラストツアーは、5大ドームツアーで開催される可能性が高いと考えられます。
過去の実績やファンの規模、演出規模からみて予想してみましたが、正式な発表を楽しみに待ちたいと思います。
嵐がいよいよラストツアーということで、寂しさもありますが、こうしてツアーが実施されること自体がとても嬉しいニュースです。
チケットが無事に当選し、嵐の集大成を見届けられるよう願っています。
嵐ラストツアーを応援したい方にとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。