大阪万博【クウェートパビリオン】穴場時間は?人気の秘密は5つ!

2025年4月13日に開幕した関西・大阪万博!

各国のパビリオンが注目される中、「意外すぎる大人気スポット」として話題を呼んでいるのが、【クウェート】パビリオン

中東・アラビア半島に位置する国のパビリオンです。

 

「行ってみたら想像以上だった!」「並んでも見る価値あり!」とSNSでもポジティブな口コミが続出。

時間帯によって差がありますが、話題が沸騰して、日に日に待ち時間が増えている傾向にあります。

4月中旬:0分~15分

5月初旬:15分

5月中旬:45分(★実体験)

5月下旬:150分

 

5月後半にかけて急激に待ち時間が長くなったようですね。

 

この記事では、

  • クウェートパビリオンに行くなら何時が穴場?
  • なぜそんなに人気なの?5つの理由!

について、まとめました。

 

万博で過ごす貴重な1日を効率よく回れるよう、これから行く方は要チェックです!
目次

大阪万博【クウェートパビリオン】穴場時間は?

【クウェートパビリオン】穴場時間は、午前中のなるべく早い時間です。

入場は、9時・10時・11時と分かれていることから、9時台が一番会場内の人数が少なくなっています。

また、午前中は予約しているパビリオンなどに時間を使う方が多いのも事実!

そこで、クウェートパビリオンは午前中のなるべく早い時間帯が比較的入りやすいということになります。

 

逆に、夜の時間帯を狙うのも一つですが、パビリオンの閉館時間が21時となっています。

20時台を狙えば比較的空いているのですが、列の長さによっては「本日の受付は終了」となってしまう可能性も!

手遅れになる前に列に並ぶように気を付けましょう。

 

混雑状況を一覧にするとこちら

9:00~10:00 入りやすい
10:00~11:00 やや混雑
11:00~18:00 混雑
18:00~20:00 やや混雑
20:00~21:00 列の長さによっては入れないリスクあり

 

夕方以降遅くなるにつれて、幼い子どもを連れた方や朝早くから動いて疲れた方は帰路につく来場者も増えていきます。

 

朝早い時間を狙えない方は、夕方を狙う作戦も1つですが、遅いと入れなくなるリスクもあるんですね。

大阪万博【クウェートパビリオン】人気の秘密は5つ!

人気の秘密①

人気の秘密1つめは、内容の充実です。

クウェートパビリオンで、1時間以上、所要時間がかかる方も多いんです。

私自身ももっとゆっくり過ごしたかったのですが、人の流れに乗ってサラーっと進んでしまい少し後悔しています。

それだけ、内容が充実しているということになります。

 

クウェートパビリオンの内容はこちら

  • クウェートの医療技術や生息する動物を知る球形のプロジェクター
  • 中東ならではの香り
  • 砂漠の砂を触れるコーナー
  • クウェートの特色を聞くコーナー
  • クウェートの特産物を見られるコーナー
  • クウェートの発展した油田などの歴史を見られるコーナー
  • クウェートのダンスをレクチャーしてくれるコーナー
  • クウェートの街並みを見られる望遠鏡
  • ミステリアスな滑り台
  • 天井が美しい待合室
  • 球体の中に写った現地の様子や歴史
  • 寝そべって見られるプラネタリウム

 

このボリュームもなかなかですし、1つずつのクオリティも高く魅力的!

つい、クオリティの高さに圧倒されて、注意散漫になってしまいました。

ぜひ、1つずつ集中して全力で楽しんでくださいね。

2つ目の砂漠の砂があるお部屋は、後ろのプロジェクター上映が終わると次へ進むように声をかけられますので、時間切れにならないよう要注意です!

 

人気の秘密②

クウェートパビリオンの人気の秘密2つ目は、ホスピタリティの高さです。

並びながら水を汲むことができるウォーターサーバが設置されています。

これは行った方だと感動レベルのありがたさだと思います。

 

また、パビリオン内に少し腰掛けるスペースもあります!

出口を出たところにもベンチが用意されており、連れと時間差で出た際に待ち合わせができるように配慮されているんです!

 

さらには、入口や各コーナーにスタッフが配置されていて、スムーズかつ安全に体験できるようにフォローしてくれます。

クウェートという国に対して漠然としたイメージしかありませんでしたが、優しくおもてなしの心を持つ国だと感じました。

 

人気の秘密③

クウェートパビリオンの人気の秘密3つ目は、寝そべって見ることができるプラネタリウム

たくさん歩いたり、並んで疲れた足にはありがたい憩いの場!

数分間の上映ですが、ずっとこうしていたいと思うような癒しをいただきました。

 

人気の秘密④

クウェートパビリオンの人気の秘密4つ目は、異国感です。

他のパビリオンもそうですが、民族衣装を着たスタッフが接客してくれています。

中東の民族衣装
男性は「ディシュダーシャ」や「トーブ」
女性は「アバーヤ」や「ヒジャブ」など

 

衣装だけでなく、建物の外観も特徴があり、なかなか触れられない中東の文化に触れることができる魅力があります。

異国感を味わいたくて万博に行くという方も多くいらっしゃると思います。

クウェートは異国感を堪能できる最高のパビリオンではないでしょうか。

 

人気の秘密⑤

クウェートパビリオンの人気の秘密5つ目は、五感が満足することで、充実感を味わうことができるパビリオン!

視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚(食事をした場合)で楽しむことができるのです。

視覚・聴覚を満たす展示は多いですが、触覚・嗅覚まで満たしてくれるので、強く印象に残りました。

 

人気急上昇中のクウェートパビリオン!

なるべくなら、予約して入場するのかオススメです。

事前予約・当日予約・自由入場(列)、全ての方法に対応しているパビリオンです。

そのため、「その気になれば入りやすい」とも言えるパビリオンではないでしょうか。

万博に行かれる際はぜひ行ってみてくださいね。

 

最後に

今回は、大阪万博【クウェートパビリオン】穴場時間は?人気の秘密は5つ!について、まとめました。

それではまとめです。

  • クウェートは人気急上昇中のパビリオン
  • 穴場時間は、なるべく早い午前中
  • 午前中が難しい場合は、夕方以降が穴場!(列の長さによっては受付不可のリスクも)
  • 人気の秘密5つは【内容の充実・ホスピタリティの高さ・寝そべって見るプラネタリウム・異国感・五感で楽しむことができる】という点!
  • 事前予約→当日予約→自由入場(列に並ぶ)の順でチャレンジするのがオススメ!

 

関西・大阪万博では日々、人気のパビリオンの順位が入れ替わっている現状があります。

X(旧:Twitter)などで、最新情報をチェックするのもオススメですよ。

 

大阪万博のクウェートパビリオンが気になる方のお役に立てたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次