【ローラメルシエ】日本撤退の本当の理由は?背景と今後について!

*このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

2025年7月4日、フランス発のコスメブランド【ローラ メルシエ(LAURA MERCIER)】の突然のニュースが入ってきました。

日本市場から完全撤退することが正式発表され、コスメファンは驚きに包まれました。

 

10月31日をもって全店舗・公式サイト・ECモールすべてでの販売が終了するようです!

SNS上では「嘘でしょ?」「愛用しているのに!」といった声が相次ぎました。

 

そこで今回は、

  • 日本撤退の本当の理由
  • これまでのブランドの歩み
  • 今後の販売・セール情報の見通し

について、徹底調査していきたいと思います。

 

ローラ メルシエのコスメを愛用している方は驚かれたと思います。

 

これからどうしたら?なぜ急に?という声にお答えしていきますね!
目次

【ローラメルシエ】日本撤退の本当の理由は?

公式発表では、「経営方針の見直し」などと説明されています。

実際には複数の要因が重なった結果と考えられます。

 

理由①:経営上の契約とお金の問題が背景に

2021年、資生堂はローラ メルシエをアメリカの投資会社に売却!

ところが、その際の売却代金の一部が回収できない可能性があるとして、資生堂は損失を見込んだ引当金を計上しています。

 

現在、ローラ メルシエのブランドはアメリカの「ORVEON(オルヴェオン)社」が保有し、日本では「販売委託」というかたちで資生堂が販売を担当

しかし今回、両社のビジネス的な方向性の違いや、資金回収リスクの発生などを背景に、今後の継続は難しいと判断されたと見られます。

 

ORVEON社としても、資生堂のサポートなしでは日本市場での展開が難しい!

最終的に、日本での販売を終了する流れになった可能性が高そうです。

 

ORVEON社も様々な事情を抱えているのかもしれませんね。

 

理由②:日本市場の変化も影響のひとつ

最近の日本では、「デパコス離れ」が進み、プチプラコスメや韓国・中国コスメの人気が高まっています。

ローラ メルシエの商品は3,000円〜5,000円台が中心で、若い世代にはやや高価に感じられる価格帯!

 

今回の撤退は「売上低迷」が直接的な理由ではなさそうですが、販売が好調であれば他の選択肢もあった可能性はあります。

 

ローラメルシエの人気商品一例

内容 商品名 価格
チーク ブラッシュカラーインヒュージョン 3,500円
リップ ルージュエッセンシャルシルキークリーム リップスティック 3,600円
ハイライト フェイスイルミネーター 5,200円

 

他にも、下地・コンシーラー・ファンデーション・アイライナー・アイシャドウなど、多くの名品が長年支持されてきました。

 

昔はデパートでコスメを買っていたけど、最近はドラッグストアやネットで済ませているという方も多いですよね。

 

理由③:国内販売コストも無視できない?

ローラ メルシエは、日本国内に約130店舗を展開していました。

これだけの店舗数となると、家賃や人件費などの運営コストも大きな負担だったことが考えられます。

販売終了によって、それらのコストを削減し、経営全体を見直す意味合いも含まれているのかもしれません。

 

売却による損失が大きな理由ではありますが、デパコス離れ・販売コストなど、総合的な理由とも言えそうですね。

今後について!

撤退スケジュール

公式サイトをチェックすると、営業終了予定日を明記している店舗もあります。

たとえばこちら!

  • 銀座三越店:2025年8月26日で営業終了
  • 横浜高島屋店:2025年9月23日で営業終了
  • 日本橋三越店:2025年9月28日で営業終了

 

閉店日は、店舗によって異なるのですね!

 

閉店日は10月31日じゃない?

このように、店舗ごとのタイミングで閉店していき、10月31日にECサイト含めて全て日本国内から撤退するようです。

いつも購入する店舗の閉店日をチェックしておきましょう。

確認方法はこちら

  • 店舗一覧でチェック
  • 電話で聞く
  • 購入ついでに確認する
  • SNSをチェックしてみる など

 

すぐに次の愛用ブランドが見つかるとは限りませんからね。

探す間、ストックがなくならないように注意が必要です!

また、店舗によっては閉店セールがある可能性も!
注視しておきましょう。

ストック切れ防止のためのアクション

  1. 愛用しているローラメルシエの商品名をピックアップ
  2. 使い切るスパンをチェック(1か月?・2か月?・3ヵ月?・半年? など)
  3. 残量をチェック(2/3・半分・1/4 など)
  4. 次の商品を探すのに必要な期間を検討(3ヵ月?・半年?・1年? など)
  5. 不足している個数・本数を計算!

 

たとえば、クッションファンデを愛用しているとします。

3ヵ月スパンだとします。

残量は約半分(1ヵ月半)あったとして!

次のブランドを探すのに、半年見ておきたいと思った場合!

 

4ヶ月半分が足りません。(6ヶ月-1ヶ月半)

この場合、2つストックしておく必要があるということですね!

SNSの反応

  • ストック無くなったらどうしたらいいの?
  • 私のお顔、どうすれば・・・
  • かなり困る~
  • ローラメルシエのファンデ一択なんだけど~
  • 買い足すしかない!

 

SNSは「悲しい」「寂しい」「イヤだ!」の嵐です!

 

使い続けるつもりだったのに、近々購入できなくなるのはショックが大きいですよね。

 

最後に

今回は、【ローラメルシエ】日本撤退の本当の理由は?背景と今後について!について、調査しました。

それではまとめです。

  • ローラメルシエが日本撤退する理由は、売却による損失が大きな理由
  • デパコス離れ・販売コストなど、ひっくるめて「経営方針の見直し!」と表現された
  • 掲載店舗は全国で約130店舗前後は、10月末までに順次進行中。
  • セール在庫状況の有無確認には、店舗への直接問い合わせが最も確実。
  • 必要な愛用品はセールを待たず購入した方が安心!

 

突然のニュースにショックを受けた方も多いようです。

ストックがなくなっては困る商品は、お早めに!

 

公式楽天ページで今すぐチェックする!

 

【ローラメルシエ】日本撤退の本当の理由が気になる方のお役に立てたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次