福岡県田川郡添田町(そえだまち)にある醤油醸造所で、明治時代から約140年続いていた老舗「ヒシミツ醤油」!
しかし、機械化や職人さんたちの高齢化により、樽製法である伝統は5代目を最後に幕を閉じたそうです。
2017年、7代目が蔵をリノベーションし、カフェレストラン「Cafe&Deliヒシミツ」へ生まれ変わらせました。
そんなヒシミツ醤油が、神戸の三宮を中心に和食店を展開!
曜日問わず全店舗で混雑しています。
ヒシミツ醤油の店舗はこちら
- ヒシミツ醤油 ミント神戸店(ミント神戸 B1F)
- ヒシミツ醤油 磯上出張所(八幡通4-1-17)
- ヒシミツ醤油 小野柄通出張所(小野柄通5丁目1-7)
- 大阪証券取引所ビル出張所店(北浜1-8-16 大阪証券取引所 B1F)
今回は、
- ヒシミツ醤油混雑状況は?
- 穴場時間帯はいつ?
- メニューについても
- ヒシミツ醤油の概要
について、調査しました、




ヒシミツ醤油混雑状況は?
ヒシミツ醤油は、もちろん平日よりも土日の方が混雑しています!
ですが、平日でもお昼時には基本並ばなくては入れません!
会社員の方、ショッピング中の方、学生、様々な方がヒシミツ醤油を愛しているようですね。
ミント神戸店は駅からアクセスが良いということで一番混雑しているようです。
また、モーニングの対応をしている店舗もあります!
神戸に素泊まりした方や出勤前の方などが利用しているみたいですね。
モーニングの対応をしている店舗はこちら
- ヒシミツ醤油 ミント神戸店(ミント神戸 B1F)
- ヒシミツ醤油 小野柄通出張所(小野柄通5丁目1-7)
- 大阪証券取引所ビル出張所店(北浜1-8-16 大阪証券取引所 B1F)
ランチは混雑しやすいので、モーニングタイムを狙ってみるのも良いかもしれませんね!
では、ランチタイムであれば、何時頃が狙い目なのかお伝えしていきます。
穴場時間帯はいつ?
平日は、11:30までに入店すれば並ばず入れる可能性もあります。
土日は、11:30にはもう列が出来ています!
私や母の実体験をお伝えします。
【私自身】
土曜日に磯上出張所へ行ってきました!
11:35頃到着したら、もう列ができており5組目でした。
20分ほど並んで、入店できました。
入店前に注文を聞いてくれるので、着席後は1~2分でお食事が運ばれてきました。
【母】
平日11:40に磯上出張所へ到着したら2組並んでいたそうです。
メニューについて
メニューは、和定食でご飯を8種類の中から選べます。
ご飯とメインを選び、後の副菜などは一律です。
- ご飯8種類から選択
- メインを選択(森・村・川・山・原)
- 豚汁
- サラダ
- 小鉢
- 香物
- お茶菓子
私は、森ランチ(鶏の唐揚げ)をいただきました。
ご飯は、自家製梅干しとわさびの出汁茶漬けにしました。
2杯目も食べたかったのですが、お腹いっぱいで食べられませんでした。
ご飯”小”で頼んでいる方がいて、2杯目は1杯目と違うご飯を選んでいたようでした。
様々なご飯を試したい方は、”小”で頼むのが良いかもしれませんね!
ヒシミツ醤油の概要
ヒシミツ醤油は、冒頭でご紹介した「Cafe&Deliヒシミツ」と「ヒシミツ醤油」の各店舗の他、調味料やドレッシングの販売をしています。
各店舗でも、販売しているようで、調味料購入目的で来店している方もいました。
実際食べてみて気に入った方は購入して帰ってもいいですね!
オンラインで購入することも可能です!
公式サイトはこちら
Instagramはこちら






最後に
今回は、ヒシミツ醤油混雑状況は?穴場時間帯はいつ?メニューについて、調査しました。
全店舗の情報がまとまっているサイトがなく、本家はイタリアンだったり、いろいろ謎めいているヒシミツ醤油!
兎にも角にも、美味しくて舌も胃袋も喜ぶ内容でした!
ご飯がおかわり無料なところも大変ありがたいですよね!
人気が出るわけですね!
ヒシミツ醤油が気になる方のお役に立てたら幸いです。