2024年秋、京都・宇治市の旧・任天堂宇治小倉工場跡地にオープンした【ニンテンドーミュージアム】!
レトロから最新ゲームまでが詰まった夢の空間とあって、オープン以来、連日多くの来場者でにぎわっています!
この記事では、
- 見学にかかる所要時間
- 各エリアの内容
- 抽選倍率と実体験レポート
- 注意点
について、わかりやすくまとめました。




ニンテンドーミュージアム所要時間は?各エリアの内容も!
平均的な滞在時間は約3時間が目安です。
さらに、以下のような体験をプラスすると滞在時間は長くなります。
利用内容 | 所要時間の追加目安 |
カフェ利用 | +30分~45分 |
ワークショップ | +60分 |
ショップでのお買物 | +15分~30分 |
つまり、じっくり満喫したい方は5時間ほどかかることもあるため、時間には余裕を持ってスケジューリングするのがおすすめです。
実際私が各エリアで所要した時間はこちら
14時50分 入場(手荷物検査・写真撮影など)
15時15分 ミュージアムエリア入場(過去の商品の展示を観覧)
15時45分 体験エリア入場(たくさんのゲームを体験できます)
17時45分 体験エリア退場し、ショップへ
18時00分 帰路へ
体験エリアの内容はこちら
- 百人一首(しぐれでんSP)
- シューティングゲーム(ザッパー&スコープSP)
マリオブラザーズとスプラトゥーンのmixのようなイメージ - 2人以上でファミコン・スーパーファミコンのビックコントローラーでゲーム
- バッティング(ウルトラマシンSP)
- ウルトラハンドでボールを挟む(ウルトラハンドSP)
- 2人で協力してゲームしラブ度を測る(ラブテスターSP)
- 自分の影を使ってゲーム(ゲーム&ウォッチSP)
- ファミコン・スーパーファミコン・64で1コインにつき7分間プレイできる(ニンテンドークラシック)






抽選倍率について!抽選はやっぱり激戦?
筆者は、家族5人で抽選申し込みを実施。
希望日は同じでも、入場時間を13時・14時・15時と時間帯をずらして申し込みました。
結果はこちら
5人中、当選したのは「15時枠」たった1人だけ!
という、なかなかの高倍率ぶり。
特に週末や祝日、長期休暇シーズンは倍率がかなり高く、後から知ったのですが、時間帯は夕方の方が抽選倍率が低い!
営業時間が19時までなので、やはり長居したい方は早めの時間帯を希望するようです!
予約申し込み状況を見ても、15:30~16:00や16:00~16:30の枠が余裕がありそうですよ!
海外のお客さんも多く、世界的に人気なニンテンドー!
その分、抽選倍率はとても高いため、滞在時間3時間程度でもOKな方は15:30以降の時間で申し込んでみてくださいね!
ニンテンドーミュージアムの概要
■住所:
京都府宇治市小倉町神楽田56
■アクセス:
近鉄京都線「小倉駅」東口より徒歩5分
JR.奈良線「小倉駅」北出口から徒歩8分
■営業時間:
10:00~19:00
■予約について:
抽選は月ごとで、2ヶ月前の最終日まで受け付け
(ex.10月分の抽選は、7月1日~7月31日まで)
■料金:
大人(18歳~)3,300円
中学・高校生 2,200円
小学生 1,100円
障害者 1,100円(一律)
未就学 無料
子どもも本人確認書類が必須なのでお忘れなく!
- 保険証
- パスポート
- マイナンバーカード など
また、入館証は出口まで必要なので、しっかり管理しましょう。
最後に
今回は、ニンテンドーミュージアム所要時間は?抽選倍率や各エリアの内容も!について、調査しました。
それではまとめです。
- 所要時間の平均は3時間(急げば2時間半くらいでも回れるかも)
- ゆっくり滞在したい方は5時間くらいかかるケースも!
- 体験エリアでは、10コイン割り当てられますので、予めしたいゲームを考えておくとスムーズ!
- 抽選倍率はかなり高倍率で、夕方が比較的当選しやすい!
- 子供分の本人確認書類もお忘れなく!
公式サイトはこちら






手荷物検査もあるので、少し前に到着しておくのがオススメですよ!
計画的に応募・準備して、最高の一日を過ごしてくださいね!
ニンテンドーミュージアム所要時間・抽選倍率・各エリアの内容が気になる方のお役に立てたら幸いです。