大阪・関西万博2025の注目パビリオンの一つ、パソナグループが手がける【パソナパビリオン】!
正直、企業系パビリオンをあなどっていましたが、家族の意向で入ることに!
すると感動するレベルで、入って良かったと思えるパビリオンの1つでした。
iPS細胞の展示だけでなく、上映されるアトムのアニメの内容や美しさなど、他とは一味違う仕掛けも満載。
この記事では、
- 【パソナパビリオン】の比較的空いている穴場時間
- 知っておくとちょっと得する2つのポイント
を分かりやすく紹介します!




【パソナパビリオン】穴場時間は?
パソナパビリオンの穴場時間は「9時台」と「遅めの午後(15時以降)」です!
西ゲート入ってすぐに位置するパソナパビリオン!
予約が取れなかった方で西ゲートから入場した来場者は、まず近くのパソナパビリオンから入り、東へ進もうと考える方が多いんです。
ゲートは9時頃にオープンします。
(最近は少し早めに開ける取り組みもされているとか)
10時枠や11時枠で入場する方も多いことから、9時台が一番会場内に人が少ない状態です。
9時すぎに西ゲートから入場される方は、入場してすぐにパソナへ行くことをオススメします。
東ゲートから入場される方は、午後遅めの時間帯がオススメです。
ちなみに、私が万博へ行った5月中旬、10時頃でパソナは70分待ちの表示になっていました。






【パソナパビリオン】知っておくと得する事前情報も!
【パソナパビリオン】知っておくと得する事前情報①
表示されている待ち時間は、最大の待ち時間になっています。
半分以下の待ち時間で入れたという情報もあるようです!
パソナパビリオンは、じっくり楽しむ方もいれば、サーっと通り抜ける方もいたり様々!
通路も広いので、各々のペースで進むことができるんです。
そのため、表示時間よりもはやく入室できるケースも多いようです。
【パソナパビリオン】知っておくと得する事前情報②
中盤は、『未来の眠りを体験するベッド』があります!
そちらは、台数が少なく整理券が配布されています。
9:30頃に整理券をもらおうとすると、1時間待ちでした。
やむなく1時間も待つことはできないと諦めたのですが、知っていれば整理券に向かって直行していたかもしれません。
どのパビリオンもそうですが、事前に予習しておくと良いと思います。
パソナパビリオンの公式ページはこちら
パソナパビリオンへ入った感想
私は、9:00~9:30の予約が取れていたので、待ち時間0分で入室しました。
iPS心臓やiPS心筋シート、さらには遠隔で手術ができる未来の様子が展示されていて未来の医療技術を目の当たりに!
生物の進化から、未来の医療や近未来の世界を見ることで、俯瞰すること・委ねることを大切にしたいと感動してウルッとくる場面もありました。
企業や個人が一丸となれば、明るい未来がやってくるかもしれないと、前向きな気持ちになるパビリオンで、大阪万博のコンセプトに沿う内容だと感じたりもしました。
小学生の娘は、アトムのアニメが分かりやすく、見入っていました。
単純にモニターが動き形を変える技術、そして1日に何度も上映するのに故障しない技術にも感動しました。
最後に
今回は、【パソナパビリオン】穴場時間!知っておくと得する事前情報も!について、ご紹介しました。
それではまとめです。
- パソナパビリオンの穴場時間帯は、9時台でなるべく早い時間!
- 午後なら15時以降が狙い目!
- 事前に知っておくと得する情報①は、表示されている待ち時間よりもかなり短い時間で入室できた方が多数いること
- 事前に知っておくと得する情報②は、中で未来の眠りを体験できるコーナーがあり整理券を配布していること
パソナパビリオンは、事前予約が取れなかったとしても、落ち込む必要はありません。
穴場時間を狙ったり、待ち時間が長めの表示だったとしても、意外と早く進むケースもあるようです。
ポジティブな感想が多いパビリオンになりますので、気になる方はぜひ入ってみてください。
パソナパビリオンが気になる方のお役に立てたら幸いです。