2026年ランドセルいつ買う?人気ブランド・色・平均価格・購入ポイント

2026年4月に入学される子どもたちのランドセル販売が始まりました。

一昔前はゴールデンウィークから販売開始されていたのですが、年々早くなっているんです。

 

そして、ランドセルも多様化していて、どれを選ぶか迷子になる方も多いです。

 

今回は、

  • 2026年4月に入学する子どものランドセルはいつ買うのか?
  • 2026年ランドセル人気ブランド
  • 人気の色
  • 平均の金額
  • 購入のポイント

について、調査しました。

 

昔のように、男の子は黒・女の子は赤がほとんどという時代だったら悩みは少ないんですけどね。

 

子どもの好み、親の好み、6年間使うことなどを考えると悩みは増すばかりです!
目次

2026年ランドセルいつ買う?

2026年4月に入学する子どものランドセルは、2025年2月~3月の間に購入されるのがオススメです。

まず、工場で大量生産して販売するブランドと受注生産するブランドがあります。

 

工場で大量生産して販売するブランド

工場で大量生産して販売するブランドは、催事場や百貨店や大型スーパーのランドセル置き場で購入することができます。

旧モデルについては、割引などもあり、比較的購入しやすいと思います。

ですが、おじいちゃんおばあちゃんが新作を購入してくれるというケースも多いのがランドセル!

ゆっくりしていると売り切れてしまう可能性もありますので、注意が必要です。

 

受注生産するブランド

受注生産するブランドは、店頭やオンラインで予約する必要があります。

そして、最近では2月頃から予約販売の受け付けが開始!

 

今年は、2月6日から新モデルが発表されたり、カタログの発送を始めるブランドが多いようです。

予約時に受け取り時期を選ぶことができるのですが、年末年始を選定される方が多いんです。

そのため、出遅れるとやむなく秋頃を選ぶことにもなりかねません。

 

人気モデルの場合は、早めに予約の受付を打ち切る場合もあるようです。

そのため、こだわって選びたいという方は、2025年2~3月頃に購入されるのがオススメです。

2026年ランドセル 人気ブランド

ランドセル シェア1位

CMでもおなじみの「天使の羽」セイバンがランドセルのシェア1位です。

泉亀吉が大阪で泉亀吉商店を兵庫県たつの市で開業。

財布やカバンなどを販売していました。

 

ランドセルとしては、1946年にランドセル工場を作り、ランドセルの製造を開始しました。

天使のはねは2003年に開発され、世界で一番軽くて丈夫なランドセルとしてギネスブックにも登録されました。

 

デザインとしては、子どもが好きそうなポップな印象です。

 

ランドセル シェア2位

イオンから出ている「かるすぽ」です。

名前の通り、軽くて荷物もすっぽりと収まるランドセルです。

 

4タイプ出ていて、今注目を集めている革製品以外のランドセルもあるんです。

  • みらいポケット(サイズ調整が可能)
  • はなまるランドセル24(24色)
  • ミライロ(丈夫がパカッと開く)
  • ラクルスタイル(再生ポリエステルを使用)

また、修理保証も付いているので、近くにイオンがある方にはオススメです。

 

ランドセル シェア3位

「フィットちゃん」という名前を聞いたことがある方も多いと思います。

株式会社ハシモトBaggageで製造されているランドセルです。

1946年に創業した歴史のある会社です。

 

こちらもやはり、軽量・体への負担などにこだわったランドセル!

2種類あり、それぞれに特徴もあるんです。

  • 安ピカッランドセル(縁が光り安全に配慮)
  • 楽ッション(ベルトのクッション性がアップ)

どちらも兼ね備えたモデルもありますよ!

 

人気上昇中のブランド

工房系のブランド

  • 土屋鞄
  • 池田屋
  • 中村鞄 など

土屋鞄・中村鞄は、お母さんが好きそうな「くすみカラー」が充実している印象です。

デザインもさすが工房系!

洗練されたデザインでおしゃれ感がたまりません!

 

池田屋は、色もデザインも豊富です。

少し前までは、工房系でもポップなデザインやカラーが多い印象でした。

最近は、バリエーションが増えているように感じます。

 

工房系は、見た目バツグンなんですが、重さがランドセル特化ブランドに比べて重いようです。

2026年ランドセル 人気の色

男の子

なんだかんだ、男の子のランドセル人気色は、やっぱり黒!

ですが、ただの黒ではなく、ステッチや縁が赤や青という感じでバイカラーが人気です。

 

また、黒に近い色も人気で、濃紺・濃いグレーも多いですね。

モスグリーンなんかもオシャレですよね!

 

女の子

女の子の人気色はかなり幅広いですね。

女の子の場合、やはりピンクが定番ではあります。

2~3年前は、ピンクと同じくらい薄紫が人気でした。

今でも薄紫の人気は変わりませんが、水色を選ぶ方も増えています!

 

また、私立っぽい上品な色味を選ぶ方も少しずつですが増えていますよね。

キャメル・ブラウン・ダークレッドなど。

2026年ランドセル 平均の金額

2026年のランドセルの平均金額は、62,000円くらいになると思います。

だいたい、毎年2,000円ずつくらい平均金額が上がっているようです。

 

実態としては、イトーヨーカドーや通販では、20,000円前後のランドセルもあります。

高いランドセルとしては、10万以上のものもあり、価格幅はかなり広いんです。

 

入学が間近になってきた、夏~秋くらいにはシーズンオフの割引価格(30%オフ程度)で販売されていたりもします。

在庫限りにはなってしまいますので、選択肢は狭くなりますが、価格重視の方は値下がりしたタイミングが狙い目です。

購入のポイント

ブランド・色・価格をある程度絞ることで、迷子にならずスムーズに購入できると思います。

ですが、親と子の好みの色が異なったり、高学年になった時に飽きがきそうなデザインだと不安になりますよね。

 

高価なランドセルを購入したところで、大切に扱ってくれるかなどの心配もあります。

その場合は、修理ができるかどうかという点でブランド選定されるのもオススメです。

修理を宅配で対応してもらえるブランドだと良いのですが、足を運んで持ち込まないといけない場合は、近隣に店舗がないと大変です。

高価な革製品の場合は、リメイクしてペンケースや財布にできる点がステキですよね。

 

もう一つ、小学校までの距離が遠い場合、重めのランドセルだと小柄なお子さんには負担が大きいと思います。

比較的近かったり、力のあるお子さんだと良いかもしれません。

重さが子どもの体には負担ということで、数年前から革製品以外のランドセルが注目されています。

軽さ重視の場合は、ポリエステル製のランドセルがベストかもしれません。

 

~我が子の場合~

小学校まで徒歩5分程。

保育園の頃からスポーツをしていたので、力はまぁまぁある方でした。

そこで、少し重いですが、工房系のランドセルにしました。

娘は薄紫が良いと言い、私は高学年になっても飽きがこない色が良かったので、一致していませんでした。

ただ、くすみ系の薄紫だったら、パキッとした薄紫よりも高学年になってもまだ使いやすいかもと思い着地しました。

 

まとめ

今回は、2026年ランドセルいつ買う?人気ブランド・色・平均の金額・購入のポイントについて、調査しました。

それではまとめです。

  • こだわって選びたい方は、年中の2~3月に購入がオススメ
  • ランドセル人気ブランドは例年と変わらず、天使のはね・かるすぽ・フィットちゃん
  • 工房系も人気があります
  • 男の子の人気色は黒ベース
  • 女の子の人気色は多様化していて、ピンク・薄紫・水色が多いが、上品な渋めの色も一定数好まれる
  • 平均価格は、62,000円ほどになる予想
  • 購入のポイントは、ブランド・色・価格・修理の可否と店舗の近さ・重量

 

ランドセル選びは、迷う要素が多いですよね。

実際私も現在、息子のランドセル選びで夫や息子と相談中です。

 

ランドセル選びで悩んでいる方のお役に立てたら幸いです。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次